ムスビー トップ>利用規約
ムスビー 利用規約
本ムスビー利用規約(以下「本規約」といいます。)は、「ムスビー」(https://www.musbi.net/及びこの下位層のページを含むURLで特定されるウェブサイトをいい、以下「ムスビー」といいます。)の利用に関し、後記に定義する「会員」と株式会社ウェイブダッシュ(以下「当社」といいます。)の間及び「会員」相互間に適用されるものです。本規約にご同意いただいたうえ、「当社」所定の方法により申込みを行っていただき、「当社」によって承認された方のみ「ムスビー」を利用することができるものとし、「会員」が「ムスビー」を利用した場合、本規約に同意したものとみなします。
第1章 総則
本規約において使用する用語の意味は、特段の断りのない限り、次の各号に定めるとおりとします。
(1) | 「商品」とは、「ムスビー」が取扱い対象としている物品(「ムスビー」の「商品カテゴリ」に掲載される品目の物品)をいいます。 |
(2) | 「商品情報」とは、「商品」の名称、型番、その製造者若しくは販売者名、製造された国、又は製造年若しくは販売開始された年、「商品」の状態、動作や性能に関する保証の有無、付属品に関する情報その他「商品」に関する情報をいいます。 |
(3) | 「会員」とは、本規約に同意のうえ所定の会員登録手続きを行い、「当社」が「会員」となることを承認した方をいいます。 |
(4) | 「ビジネス会員」とは、「会員」のうち、「当社」と別途契約を締結した法人、個人事業主又は「特定商取引に関する法律」に定める販売業者に該当される方をいいます。 ※個人であっても、営利の意思をもって反復継続的に取引を行う場合、事業者と認定され古物商許可が必要となる場合があります。事業者に該当するかどうかご自身で必ずご確認ください。また、事業者がインターネット上で通信販売をする場合、「特定商取引に関する法律」に基づく表示をする義務があります。 |
(5) | 「会員情報」とは、「会員」に関する情報であって、「会員」から「当社」に提出された氏名、名称、住所、所在地、生年月日その他の属性等の情報をいいます。 |
(6) | 「店舗情報」とは、「ビジネス会員」が「売り手」となった場合に表示する「特定商取引に関する法律」に基づく表示及び古物商許可番号等を含む「ビジネス会員」に関する情報をいいます。 |
(7) | 「出品禁止商品等」とは、第13条各号のいずれかに該当する「商品」若しくは物品又は該当する可能性のある「商品」若しくは物品をいいます。 |
(8) | 「売り手」とは、「ムスビー」上で、「買い手」に対して「商品」を販売しようとする「会員」又は販売した「会員」をいいます。 |
(9) | 「買い手」とは、「ムスビー」上で、「売り手」から「商品」を購入しようとする「会員」又は購入した「会員」をいいます。 |
(10) | 「取引情報」とは、「会員」が「ムスビー」を利用して販売し、若しくは購入した、又は販売し、若しくは購入しようとする「商品」の売買契約等に関する情報をいいます。 |
(11) | 「カテゴリ」とは、「売り手」が「ムスビー」上に「商品」を掲載する場合に選択する「商品」の種類で、「ムスビー」上に掲載可能となっているものをいいます。 |
(12) | 「マイページ」とは、個別の会員に割り当てられた、「商品」販売又は「商品」購入の手続き等を管理できる「ムスビー」上のページをいいます。 |
(13) | 「お財布管理」とは、「マイページ」にある送金依頼等を行うためのページをいいます。 |
(14) | 「商品売価」とは、「商品」の代金及び送料の合計金額をいいます。ただし、「売り手」が「ビジネス会員」の場合には、消費税も含まれた金額とします。 |
(15) | 「事務手数料」とは、第27条第1項第2号に定める「買い手」が「当社」へ支払う手数料をいいます。 |
(16) | 「注文」とは、「ムスビー」上に掲載された「商品」を購入するための「買い手」による申込みの意思表示をいいます。 |
(17) | 「ご注文代金」とは、第27条に定める「商品売価」及び「事務手数料」の合計金額をいいます。 |
(18) | 「注文確定連絡」とは、「売り手」が「注文」に対して当該「商品」の在庫があること及び当該「商品」を販売することを約する意思表示をいいます(売買契約の承諾)。 |
(19) | 「在庫なし連絡」とは、「売り手」が、「注文」に対して当該「商品」の在庫がないこと及び当該「商品」を販売することができない、又は販売しないことの意思表示をいいます(売買契約の不承諾)。 |
(20) | 「注文確定連絡期限」とは、「売り手」が「注文」に対して「注文確定連絡」又は「在庫なし連絡」をしなければならない期限をいい、「買い手」による「注文」から起算して24時間以内とします。ただし、「ビジネス会員」が「売り手」の場合には、「休業日」を除いた24時間以内とします。 |
(21) | 「即売商品」とは、「売り手」の手元に在庫があることを前提とする、「注文確定連絡」を行わない「商品」のことをいいます。 |
(22) | 「入金」とは、「買い手」が「ご注文代金」を、所定の方法により「当社」に対して支払うことをいいます。 |
(23) | 「入金期限」とは、「買い手」が「入金」しなければならない期限をいい、「注文確定連絡」から24時間以内とします。ただし、「即売商品」の場合には「注文」から2時間以内とします。 |
(24) | 「入金確認連絡」とは、「当社」が「買い手」から「入金」があった旨を「売り手」に対して行う連絡をいいます。 |
(25) | 「発送期限」とは、「売り手」が「商品」を発送するまでの期限をいい、「入金確認連絡」があった日の翌々日をいいます。ただし、「ビジネス会員」が「売り手」の場合には、「休業日」を除いた2「営業日」後をいいます。 |
(26) | 「発送先確認と発送完了連絡」とは、「売り手」が「商品」を発送した旨を「当社」及び「買い手」に対して行う連絡をいいます。 |
(27) | 「受取完了連絡」とは、「買い手」が「商品」を受け取った旨を「当社」及び「売り手」に対して行う連絡をいいます。 |
(28) | 「ポケット出金」とは、第22条第3項の規定に従って行われる、振込送金手続きの期日前における「売り手」から「当社」に対する「ご売却代金」の振込送金手続きの依頼をいい、1回につき金209円(税込)のポケット出金手数料が「売り手」に発生するものをいいます。 |
(29) | 「指定口座」とは、「会員」が「当社」に対し、「当社」からの送金を受領するための口座として「当社」に対し申請した「会員」名義の口座をいいます。 |
(30) | 「キャンセル料」とは、第23条第1項の規定に従って行われる、「注文確定連絡」の取消し又は「商品」の売買契約を解除する際の「売り手」が負担する「当社」へ支払うものであり、第26条第1項第2号に定める金額をいいます。 |
(31) | 「ご売却代金」とは、「当社」から「売り手」に対して振込送金する第22条の規定に定める金額をいいます。 |
(32) | 「事前質問ページ」とは、いずれの「買い手」からも「注文」が入る前に、「買い手」が「売り手」に対して「商品」、「取引情報」等に関し質問をし、それに対する「売り手」の回答を掲載するために「商品」ごとに設置されたページをいいます。 |
(33) | 「営業日」とは、「ビジネス会員」があらかじめ「ムスビー」上で指定した、「ムスビー」に係る各種業務を行う日をいいます。 |
(34) | 「休業日」とは、前号の「営業日」以外の日をいいます。 |
1. | 「会員」は、「ムスビー」に記載の「ご利用ガイド」「出品の流れ」「注文の流れ」「よくある質問」その他「ムスビー」の各ページに表示されている注意事項、「PayPay加盟店規約:https://about.paypay.ne.jp/docs/terms/paypay-merchant-terms-online/」及び「PayPay加盟店ガイドライン(オンライン決済用):https://about.paypay.ne.jp/docs/terms/paypay-merchant-guideline-online/」(なお、これらの規約・ガイドラインにある「加盟店」は合理的な範囲で「売り手」と読み替えるものとしますが、仮決済機能及び継続決済機能に関する条項は適用外とします。)、及び「当社」が「会員」に対して遵守等を呼びかける事項(以下「注意事項等」といいます。)については、本規約と一体となることを異議なく承認するものとし、注意事項等を本規約の一部として遵守することに同意するものとします。 |
2. | 前項の注意事項と本規約に相違がある場合、注意事項等が本規約に優先して適用されるものとします。 |
1. | 会員登録の申込みは、「当社」所定の方法により手続きを行い、正確な情報を入力するものとします。 |
2. | 個人で利用する場合、同時に複数の会員登録を行うことはできないものとします。 |
3. | 「ビジネス会員」として利用する場合、「当社」所定の方法により「ビジネス会員」として登録の申込みをするものとします。 |
4. | 18歳未満、または日本国内に在住していない個人の方はご利用いただけません。 |
5. | 「会員」が「売り手」として利用する場合、または「当社」が指定する場合には、「当社」所定の方法により本人確認書類その他必要書類を「当社」に提示する必要があります。「当社」は、登録された情報及び提出された本人確認書類等の確認により、「会員」の本人確認をさせていただく場合があります。 |
1. | 「当社」は、前条の申込みを受け付けた場合、会員登録の可否について「当社」所定の審査を行い、その結果を会員登録申込時に「当社」に提出されたEメールアドレス宛に通知するものとします。 |
2. | 「当社」は、この審査内容及び審査基準に関するお問い合わせに対しては、回答しないものとします。 |
「当社」は、「会員」につき、次の各号のいずれかに該当する場合又は該当したと「当社」が合理的な理由に基づき判断した場合には、事前の通知なしに、会員登録の取消、本サービスの全部若しくは一部の利用停止等の措置をとることができるものとし、「当社」は、その理由を説明する義務を負わないものとします。(ただし、次の第2号に該当する場合には、全ての会員登録を取り消すことができるものとします。)。「会員」は、この会員登録取消・利用停止等の措置についてあらかじめ承諾するものとし、何ら異議を申し出ることはできないものとします。
(1) | 「会員情報」に虚偽があることが判明した場合 |
(2) | 個人で利用している「会員」について複数の会員登録を行っていたことが判明した場合 |
(3) | 第8条に定める禁止行為を行った場合 |
(4) | 第19条第2項に違反した場合 |
(5) | 第23条第3項に該当する場合 |
(6) | 他の「会員」、「当社」又はこれら以外の第三者の権利若しくは利益を侵害した場合又は侵害するおそれがあると「当社」が判断した場合 |
(7) | 「ビジネス会員」が、「当社」からの定期的な「会員情報」の確認に応じない場合 |
(8) | その他本規約に違反した場合又は違反するおそれがあると「当社」が判断した場合 |
1. | 「会員」は、自己の責任の下、パスワードを秘密として厳重に管理し、第三者に開示する他、第三者に使用させてはならないものとします。 |
2. | 「当社」は、ログイン画面に入力されたパスワードを「当社」の記録と照合し、これらの一致を確認して取り扱った場合には、ログイン中の通信は、当該パスワードを登録した「会員」によって行われているものとみなします。この際、パスワードの偽造、盗用、不正使用、無権限使用その他の事故があった場合でも、「当社」はかかる事由により生じた損害につき、一切責任を負担しないものとします。 |
「会員」は、登録した「会員情報」に変更が生じた場合には、「ムスビー」の「マイページ」にある『会員情報変更』にアクセスのうえ、「会員情報」の変更を行うものとします。この「会員情報」の変更がなされなかったことにより「会員」に生じた損害(例えば、変更前の情報に基づいて取引がなされ、それにより損害が発生した場合又は変更前の住所宛に「商品」が配達された等)については、「当社」は、一切責任を負担しないものとします。
なお、「当社」は「ビジネス会員」に対し、登録した「会員情報」に相違がないことを定期的に確認するものとし、「ビジネス会員」はこの確認に協力する義務があるものとします。
「会員」は、「ムスビー」において、又は「ムスビー」に関連して、次の各号に掲げる行為等を行ってはならないものとします。万一、「会員」がこれらの行為等を行った場合、「当社」は当該「会員」の会員登録を取り消すことができるものとします。また、「会員」がこれらの行為等を行った、又は行うおそれがあると「当社」が判断した場合、当該行為が関連する取引に関するサービスを停止させることができるものとします。
(1) | 「注文確定連絡」をし、又は「即売商品」に登録しながら、他のルート等で「商品」を販売又は貸与等すること |
(2) | 「商品情報」として掲載した写真・画像の被写体となった「商品」と同一ではない「商品」を発送すること |
(3) | 「商品」を 日本国外から又は日本国外へ発送すること |
(4) | 個人で利用している「会員」が複数の会員登録を行うこと |
(5) | 「パスワード」の不正使用又は第三者に使用させること |
(6) | 第28条第2号により開示を受けた「商品」の売買取引の相手方の個人情報を、第三者へ提供若しくは公開し、又は当該相手方との間で「商品」の売買取引を遂行する目的以外の目的で利用すること |
(7) | 他の「会員」、第三者若しくは「当社」の著作権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、肖像権、パブリシティ権、プライバシー権その他の権利を侵害し、又は侵害するおそれのある行為 |
(8) | 他の「会員」、第三者若しくは「当社」の財産を侵害し、又は侵害するおそれのある行為 |
(9) | 他の「会員」、第三者若しくは「当社」を誹謗中傷し、又はこれらの者の名誉毀損若しくは信用毀損をする行為 |
(10) | 前各号の他、他の「会員」、第三者若しくは「当社」に不利益又は損害を与え、又は与えるおそれのある行為 |
(11) | 公序良俗に反し、又は反するおそれのある行為 |
(12) | 公序良俗に反し、又は反するおそれのある情報を他の「会員」又は第三者へ提供する行為 |
(13) | 犯罪行為、犯罪的行為又は犯罪的行為に結び付き、若しくは結び付くおそれのある行為 |
(14) | 選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動又はこれに類する行為 |
(15) | 政治、宗教、風俗に関する行為又はこれに類する行為 |
(16) | 「商品」販売以外の行為で、営利を目的とした行為又はその準備を目的とした行為 |
(17) | コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、他の会員、第三者若しくは「当社」のシステムに送信又は書き込む行為 |
(18) | コンピュータウィルス等の有害なプログラムを、「ムスビー」を通じて、若しくは「ムスビー」に関連して、使用し、又は提供する行為 |
(19) | 「ムスビー」の運営を妨害する行為 |
(20) | 本規約の規定に違反する行為 |
(21) | 古物営業法に違反する行為、又はこれに類する行為 |
(22) | その他、法令に違反する、又は違反するおそれのある行為 |
(23) | その他、「当社」が不適切と判断する行為 |
第2章 「商品」の掲載
1. | 「売り手」は、「ムスビー」で「商品」を販売しようとするときは、「当社」所定の方法によりその手続きを行うものとします。 |
2. | 「当社」は、「売り手」が掲載した「商品」について、「売り手」が選択した「カテゴリ」から別の「カテゴリ」に移動することができるものとします。「売り手」は、この「当社」による「カテゴリ」の移動について異議を述べることはできず、移動後の「カテゴリ」で「商品」を販売することについてあらかじめ承諾するものとします。 |
3. | 「売り手」による「ムスビー」への「商品」の掲載期間は、掲載日を含めて60日間とします。ただし、「売り手」は、この期間満了日の7日前より、「当社」所定の手続きを行ったうえで、掲載期間の延長を行うことができるものとします。この延長される期間は、当該延長処理手続きを行った日の翌日から一律60日間とします。 |
4. | 「ビジネス会員」は第25条について事前に承諾し、契約の内容及び「特定商取引に関する法律」に基づく表示において本規約と齟齬が無いように掲載・表示するものとします。 |
1. | 「売り手」は、「ムスビー」上で「商品」を販売する場合には、「当社」に対し、次の各号に掲げる事項を無償で許諾するものとします。 (1)「ムスビー」又は「当社」が提供する他のサービスを広告宣伝、プロモーションするために必要な範囲で、「店舗情報」及び「商品情報」をインターネット、電子メール、新聞、雑誌、テレビ、ラジオ、広告その他の媒体に掲載、配信、放送等すること
(2)「ムスビー」上に掲載される「店舗情報」及び「商品情報」を削除、複製、改変、修正、翻案、翻訳等すること
(3)「当社」から「買い手」に対して、「店舗情報」及び「商品情報」をダウンロード及び印刷する権利を付与すること
(4)「当社」が前各号に定める事項を実施するために必要な範囲で、「当社」が、「店舗情報」及び「商品情報」に関する商標、著作権等の知的財産権を使用し、又は利用すること
|
2. | 「売り手」は以下の各号に掲げる事項について承諾するものとします。 (1)決済事業者の審査によっては、特定の決済方法を利用することができない場合があること
(2)決済事業者が別途定めた契約及びプライバシーポリシー等に同意し、これらの契約内容を遵守すること
(3)決済事業者が保有する「売り手」に関する情報(決済関連情報、注文関連情報を含みますがこれらに限られません)を「当社」が開示提供を受けること
(4)決済事業者が提供するサービス・機能の一部が「売り手」において使用できない場合があること
(5)決済事業者による決済サービスを提供するために必要な限度で、「当社」が「売り手」に関し取得した情報(個人情報を除きますが、第28条において別途提供する旨が定められている情報についてはこの限りではありません。)を決済事業者(決済事業者が決済サービスを提供するために必要と判断した第三者も含みます。)に提供すること
(6)「ムスビー」との契約が終了した場合、「売り手」は本契約に基づいた決済方法の利用を継続できなくなること
|
1. | 「売り手」は、「注文」があるまでの間に限り、「商品情報」の訂正、「商品売価」の変更等を行うことができるものとします。但し、第24条第6項の場合を除きます。 |
2. | 「買い手」は、「事前質問ページ」において、「買い手」から「注文」が入る前に、「売り手」に対し、「商品」、「取引情報」その他の事項につき質問をすることができます。ただし、質問をする「買い手」は、質問に際し第8条に定める禁止事項その他本規約の規定を遵守し、「当社」、「売り手」その他の第三者に損害が生じないようにしなければなりません。 |
3. | 「買い手」による質問は、「売り手」が回答したときに、「事前質問ページ」に掲載されることで公衆の縦覧に供されます。「売り手」が回答しない限り、他の「会員」は当該質問を見ることができません。 |
4. | 質問を受けた「売り手」が当該質問に回答する際は、可能な限り正確にわかりやすく記載するものとし、第8条に定める禁止事項その他本規約の規定を遵守してなさなければなりません。「売り手」の回答の内容は、「事前質問ページ」に掲載されることで公衆の縦覧に供された後は、「商品情報」の一部となり、第19条第2項第1号及び第23条第2項第3号の適用がありますのでご注意下さい。 |
5. | 「当社」は、「買い手」による質問又は「売り手」による回答が第8条に定める禁止事項その他本規約の規定を遵守していないと判断した場合には、当該質問若しくは回答を削除し、又は公衆の縦覧に供さず、さらに当該「会員」の会員登録を取り消すことができるものとします。 |
「売り手」は、「ムスビー」へ掲載した「商品」が、他のルート等で販売等された場合には、直ちに「ムスビー」への掲載を削除するものとします。
「売り手」は、次の各号のいずれかに該当する「商品」若しくは物品又は該当する可能性のある「商品」若しくは物品(「出品禁止商品等」)を、「ムスビー」上に掲載してはならないものとします。「当社」は、掲載された「商品」が「出品禁止商品等」又はそれに該当する可能性があると判断した場合には、当該掲載を削除し、また当該「会員」の会員登録を取り消すことができるものとします。
(1) | 「カテゴリ」に表示のない種類の物品等(ただし、「カテゴリ追加申請フォーム」より「会員」から申請があり、「当社」がこれを認め、カテゴリを新設した場合を除く。) |
(2) | 「商品売価」が金2,000円に満たない物品等 |
(3) | 偽ブランド商品、違法コピー商品、ブランド商品のレプリカなど、商標を不正に使用した物品等 |
(4) | その他第三者の知的財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権・著作権・肖像権)を侵害する物品等 |
(5) | 窃盗、強盗、詐欺、恐喝、横領、背任その他の犯罪により入手した物品等 |
(6) | 機器に当初又は正規のアップデートに関するもの以外の情報が保存された状態の物品等 |
(7) | 契約者名義を「使用者本人の名義へ変更すること」を前提としない、通話可能な携帯電話 |
(8) | 貸与品など「売り手」に販売する権利の無い物品等 |
(9) | 違法な物品等 |
(10) | その他「当社」が公序良俗に反すると判断した物品又は「当社」が不適切と判断した物品 |
第3章 取引
「買い手」は、「ムスビー」にて「商品」購入の「注文」を行うにあたり、次の事項をあらかじめ了承のうえ「注文」するものとします。
(1) | 第23条の規定により取引が、取消し又は解除される可能性があること |
(2) | 会員登録後初回の「注文」においては、「買い手」は4点まで「注文」を行うことができ、5点目以降の「注文」は、初回に「注文」を行った「商品」いずれかについて第18条の定めに従い支払手続きが完了した後、可能となること |
(3) | 「商品」の売主は、「当社」ではなく「売り手」であること。「当社」は「商品」の在庫管理を行っておらず、「当社」に「商品」の調達又は販売する義務がないこと。 |
(4) | 「当社」は、「買い手」と「売り手」の間で、「商品」売買取引を仲介する者であること(詳細は「ご利用ガイド」に記載のとおり。) |
(5) | 「ムスビー」に掲載された「商品情報」は、「売り手」によって「ムスビー」上に掲載された情報であること |
(6) | 「当社」は、「商品」について一切保証しないこと |
(7) | 「当社」は、「商品情報」について、その正確性、完全性、特定目的への適合性等を含め、一切保証しないこと |
(8) | 「商品情報」の真偽、使用方法等については、「買い手」の費用と責任で調査し、「注文」する場合には納得したうえで行うこと |
(9) | 「商品情報」に係る写真・画像については、実物とは色の状態や立体感などが異なる場合があること |
(10) | 「注文」を検討する場合には、「売り手」が「商品情報」にて掲示している条件(「売り手」が「ビジネス会員」の場合には、これに加えて「特定商取引に関する法律」に基づく表示において「不良品」及び「返品」との標題にて掲示している条件)を十分に確認すること。 |
(11) | 「商品」の発送手段や配達日(発送期限内において)は、「売り手」による指定となること。 |
(12) | 本規約に基づく「商品」の売買契約に関して、本規約にて定める以外の事項については、「買い手」及び「売り手」間で解決すること。 |
1. | 「買い手」は、「ムスビー」上に掲載の「商品」を購入しようとするときは、「当社」所定の方法により「注文」手続きを行うものとします。 |
2. | 「当社」は、前項の「注文」を受けて、「売り手」に対して「商品」在庫の有無を問い合わせる旨の連絡を行うものとします。ただし、「即売商品」の場合は「売り手」の手元に在庫があることを前提とするため、在庫有無の確認は行われません。 |
1. | 「売り手」が前条第2項に定める在庫の有無を問い合わせる旨の連絡を受けた場合、「売り手」は、「注文確定連絡期限」までに、「注文確定連絡」又は「在庫なし連絡」の処理を行うものとします。 |
2. | 「当社」は、「在庫なし連絡」を受けた場合又は「注文確定連絡期限」内に「注文確定連絡」を受けなかった場合、「在庫なし連絡」とみなして、次の各号に掲げる処理を行うものとします。 (1)「在庫なし連絡」の対象となった「商品情報」を削除すること。 (2)「買い手」に対して「在庫なし」の旨を連絡すること。 |
3. | 「即売商品」について本条は適用されないものとします。 |
1. | 「売り手」は、「注文確定連絡」を行う場合又は「即売商品」に注文があった場合には、「商品売価」の収納及び「売り手」への送金(ただし、本規約に基づき、「当社」によって控除(相殺)後の金額である「ご売却代金」の範囲内の金額)を「当社」に委託するものとし、「当社」は、「売り手」が「注文確定連絡」を行う場合又は「即売商品」に注文があった場合には、当該委託が行われたものとみなして処理するものとします。 |
2. | 「売り手」は、「注文確定連絡」を行った場合又は「即売商品」に注文があった場合、当該「商品」を「買い手」に対して販売するために善良なる管理者の注意をもって保管し、確保する義務を負担するものとし、第三者に貸与、販売等を行ってはならないものとします。 |
3. | 「売り手」は、第1項の収納の委託を「当社」の承諾なく、取り消すこと及び解除することができないものとします。 |
4. | 「売り手」が事業者の規約等に違反した場合、「買い手」からの重大または度重なる苦情などの事情が寄せられた場合、「当社」又は取引に用いた決済方法を提供する決済事業者が不適切と判断した場合、「当社」又は決済事業者は取引を保留・制限し、「当社」又は決済事業者から直接「売り手」に対して調査を実施することがあります。調査の結果、問題があると「当社」及び決済事業者が判断した場合、「当社」及び決済事業者は「売り手」に対し是正を求めることがあります。調査の結果重大な問題がある場合又は是正に従わない場合、「当社」及び決済事業者は「売り手」に対し商品売価を支払わないことなどを含め「当社」又は決済事業者が必要と判断した制限・措置等を講じることができるものとします。 |
5. | 前項に定める調査に際し、利用状況、商品等の内容等、「当社」又は決済事業者が必要と認めた事項に関して調査、報告または資料の提示を「売り手」に対し求める場合があり、「売り手」は直ちにこれに応じるものとし、合理的な理由なく「売り手」が当該要望に応じられない場合、「当社」は「売り手」に対し「ムスビー」の利用について制限・措置等を講じることができるものとします。なお「売り手」による報告内容は、決済代行会社へも提供される場合があります。 |
6. | 「売り手」は、「商品売価」等を含む一切の金員を「買い手」及び決済事業者に対し、直接請求することができないものとします。 |
1. | 「買い手」は、「注文確定連絡」があった場合、又は「即売商品」を購入する場合は、「入金期限」までに、「当社」所定の方法により、「ご注文代金」を「当社」に支払うものとします。 |
2. | 「買い手」の「売り手」に対する「商品売価」の支払債務は、前項の「入金」により消滅するものとします。 |
3. | クレジットカード利用の際の特則 「当社」は、以下のいずれかの事由が発生した場合には、第28条第2号dに定める決済代行会社又は「買い手」のクレジットカード会社に「買い手」の個人情報を提供して、「買い手」に関する情報を照会することができるものとします。 a.「買い手」の「会員情報」又は「取引情報」について疑義があるとき。
b. 事件、事故が発生したとき又はそれらが発生する可能性があるとき。
c.「買い手」が「会員情報」と異なる宛先への「商品」の発送を希望するとき。
|
1. | 「売り手」は、「入金確認連絡」があった場合、「発送期限」までに、「買い手」に対して「商品」を発送し、かつ、「発送先確認と発送完了連絡」の処理を行うものとします。 |
2. | 「売り手」は、「商品」を発送する際は、次の各号に掲げる事項を遵守するものとします。
(1)「商品情報」として「ムスビー」上に掲載された内容と相違ない「商品」で、写真・画像の被写体となった「商品」を発送すること。
(2)発送に係る運賃及び送料(発送の際の梱包等の費用を含む。)は、「売り手」の負担で行うこと。「買い手」着払いでは行わないこと。
(3)宅配による配達であること。
(4)代金引換による配達を使用しないこと。
(5)「当社」、「買い手」及び「売り手」が、現在の配達状況及び「買い手」による「商品」の受領を確認することができる配達であること。この確認の方法は、配達を請け負う日本郵便株式会社又は宅配業者等が提供するサービスの利用によるものであること。
|
1. | 「買い手」は、配達を受けて「商品」を受け取った場合、受取りから48時間以内に「受取完了連絡」の処理を行うものとします。 |
2. | 「当社」は、前項の期限までに「受取完了連絡」の処理がなされなかった場合、前条第2項第5号の確認を踏まえて、強制的に「受取完了連絡」の処理を行うことができるものとします。この「当社」による「受取完了連絡」の処理により、「買い手」による「受取完了連絡」の処理が行われたものとみなすものとします。 |
3. | 「買い手」は、前項の「当社」の「受取完了連絡」の処理についてあらかじめ承諾し、何らの異議も申し出ることができないものとします。 |
4. | 「買い手」がその責めに帰すべき事由により、「商品」の受領を拒絶し、又は「商品」を返送した場合、「当社」又は「売り手」は、当該「商品」を「買い手」に対して再送いたします。その後、再び「買い手」が「商品」の受領を拒絶し、又は「商品」を返送し、かつ「当社」が、「買い手」が「商品」の受領を拒絶し、又は「商品」を返送したことにつき、本規約に基づく理由がないと判断した場合、「商品」は「当社」で保管し、「当社」が「買い手」に代わって「受取完了連絡」の処理をすることに、「買い手」はあらかじめ同意することとします。なお、本項に基づき新たに発生した費用は、全て「買い手」の負担とします。 |
第4章 所有権の移転、代金の支払い
「商品」の所有権は、「受取完了連絡」がなされた場合に、「売り手」から「買い手」へ移転するものとします。ただし、前条第4項、第24条第9項の規定及びその他の事由により「当社」が保管する「商品」の保管期限は3年とし、保管期限を超過した場合、「売り手」又は「買い手」は所有権を放棄したものとみなし、当該「商品」の所有権は「当社」に移転するものとします。
1. | 「当社」は、「買い手」より「ご注文代金」を受領し、「受取完了連絡」がなされた場合、「商品売価」より当社所定の手数料等を控除した残額(「ご売却代金」)を、「売り手」の「指定口座」宛に、振込送金手続きを行うものとします。 |
2. | 当社は、前項の振込送金手続きを行う日を別途定めるものとし、「当社」は、「当社」が「売り手」に振込送金手続きを行うまでの間に発生する利息、「売り手」に発生する損害金等について免責されるものとします。 |
3. | 前項の定めにかかわらず、「売り手」は、「当社」所定の方法により申込みを行い、かつ、第26条第1項第4号に定めるポケット出金手数料を「当社」に対して支払うことにより、その都度振込送金手続きの依頼を行うことができるものとします(「ポケット出金」)。 |
4. | 「当社」は、本条に基づく振込送金手続きについて、振込送金手続きの当日中に「売り手」の「指定口座」宛に着金されることについては保証いたしません。「売り手」は、金融機関側の事情又は通信回線の途絶等の理由により、着金が遅れる可能性があることを予め了承するものとします。 |
5. | 「当社」は、金融機関又は振込代行業者の点検、保守、工事又は緊急時の対応等により、本条に基づく振込送金手続きができない場合には、当該振込送金手続きを停止することができるものとします。なお、「売り手」は「当社」に対しこの振込停止措置に関して発生する利息又は損害金等について、一切請求することができないものとし、「売り手」に何らかの損害が発生したとしても、「当社」は免責されるものとします。 |
6. | 第1項乃至第3項の規定にかかわらず、「当社」は、第3条第5項に基づく本人確認書類の提出及び本人であることの確認が完了していない場合、又は「売り手」が送付状況及び受領者の確認ができない配送方法により配送し、「買い手」による「商品」の「受取完了連絡」がない場合には、本人確認書類の提出及び第3条第5項の規定に基づく本人であることの確認が完了するまでの間又は「当社」が「買い手」による「商品」受け取りを確認できるまでの間、「売り手」に対して「ご売却代金」を振込送金しないことができるものとします。なお、「売り手」は「当社」に対し、この振込み停止措置に関して発生する利息又は損害金等について、一切請求することができないものとし、「売り手」に何らかの損害が発生したとしても、「当社」は免責されるものとします。 |
7. | 「売り手」の「指定口座」に不備があったために「当社」が振込送金できなかった場合、「当社」は「指定口座」の変更申請を、「当社」が指定した期間内に「当社」に対し行うよう「売り手」に対し請求するものとします。「当社」が指定した期間内に新しい「指定口座」の申請がない場合、「当社」は「売り手」が当社に登録した住所へ「ご売却代金」を「売り手」の実費負担により郵送する場合があります。 |
第5章 取消し及び売買契約の解除
1. | 「売り手」は、「即売商品」について「注文」があった後、又は「注文確定連絡」の処理をした後、勘違い、間違い、転売等によって当該「商品」の在庫がないことが判明し、直ちに「当社」にその旨を通知し、「当社」が承諾した場合には、「当社」に対して「キャンセル料」を支払うことにより、「ご注文代金」が支払われていないときには当該「注文確定連絡」を取り消し、又は「ご注文代金」が支払われているときには当該「商品」の売買契約を解除することができるものとします。 |
2. | 「買い手」は、次の各号のいずれかに該当する場合には、「注文」を取り消し、又は「商品」の売買契約を解除することができるものとします。
(1)「ご注文代金」が支払われておらず、かつ、「入金期限」までに「マイページ」で『注文キャンセル』ボタンをクリックした場合
(2)「発送期限」内に「発送先確認と発送完了連絡」がされずに発送期限が過ぎ、かつ、「発送先確認と発送完了連絡」がなされるまでに「ムスビー」へログインのうえ、同画面上のお問合せフォームから売買契約の解除の旨の連絡を行った場合
(3)売り手が、第19条第2項に違反して「商品」を発送した場合
(4)その他、「売り手」が本規約に違反した場合、又はそのおそれがあると「当社」が判断した場合。なお、「売り手」及び「買い手」の双方は「当社」の判断についてあらかじめ承諾し、何らの異議も申し出ることができないものとします。
|
3. | 「売り手」及び「買い手」は、「入金期限」までに「買い手」から「当社」に対して「ご注文代金」の入金がなかった場合には、「注文」が取り消されることにあらかじめ承諾するものとします。なお、「買い手」による「ご注文代金」の未入金による「注文」の取消しが繰り返し生じた場合には、「当社」は「買い手」による「ムスビー」の利用を停止又は会員登録を取消しさせていただくことがあります。 |
4. | 前各項に定める場合の他、「当社」は強制的に取消し、又は解除することができるものとします。 |
第6章 返品等
1. | 第19条第2項の違反の場合、「買い手」は、当該「商品」に係る「買い手」と「売り手」の間の売買契約を解除することができるものとします。 |
2. | 前項の規定に従い、「買い手」が売買契約を解除した場合、「当社」は、「買い手」が「売り手」に「商品」を着払いで送付し、「売り手」において受領されたことを確認してから、「当社」が「買い手」より受領した「ご注文代金」の全てを「買い手」の「指定口座」宛に「当社」振込手数料負担のうえ振込送金して返還するものとします。 |
3. | 前項の規定にかかわらず、「買い手」がクレジットカード・PayPayにより支払った「商品」の売買契約が解除された場合には、この「ご注文代金」の返金方法は、当該クレジットカード会社・PayPayから「買い手」に対して返金されるものとします。 |
4. | 本条2項の規定にかかわらず、「買い手」がLINE Payにより支払った「商品」の売買契約が解除された場合には、この「ご注文代金」の返金方法は、当該LINE Payから「買い手」に対して返金されるものとします。但し、LINE Payからの返金ができなかった場合、「当社」が「買い手」より受領した「ご注文代金」の全てを「買い手」の「指定口座」宛に「当社」振込手数料負担のうえ振込送金して返還するものとします。 |
5. | 本条に基づく解除の場合、「売り手」は、「キャンセル料」を「当社」に対して支払うものとします。 |
6. | 売買契約について本条に基づき「買い手」が解除できる場合において、「売り手」は、本規約に反しない限り、代替品の提供又は代金の減額(増額はできないものとします。)等の提案を「買い手」に対しすることができるものとします。「売り手」の当該提案に対して「買い手」が承諾した場合、「当社」は当該取引について、再度「買い手」が承諾した内容に基づいて本サービスを提供するものとします。なお、この対応に伴い「当社」が「買い手」に対し「ご注文代金」の一部を返金する場合、「売り手」は振込手数料の実費を負担するものとします。反対に、「買い手」が当該提案に対して不承諾及び元の契約を解除する意思表示をした場合、売買契約は解除となり前項同様となります。 |
7. | 「当社」が受領した「ご注文代金」に対して本条第2項及び第3項及び第4項の返金がされるまでの間に利息又は損害金等は発生せず、「買い手」は「当社」に対し、これらを一切請求することができないものとし、「買い手」に何らかの損害が発生したとしても、「当社」は免責されるものとします。 |
8. | 「買い手」の「指定口座」に不備があったために「当社」が振込送金できなかった場合、「当社」は「指定口座」の変更申請を「当社」が指定した期間内に「当社」に対し行うよう「買い手」に対し請求するものとします。「当社」が指定した期間内に新しい「指定口座」の申請がない場合、「当社」は「買い手」が当社に登録した住所へ郵送する場合があります。 |
9. | 「買い手」は第24条第2項に基づき、「買い手」が着払いで返送したにも関わらず、「売り手」が「商品」の受領拒絶した場合、「買い手」の負担で「当社」へ郵送するものとします。この時「当社」は「商品」を「当社」が受領したことをもって「売り手」が受領したものとみなし、「買い手」への返金を行うものとします。なお、本項に基づき新たに発生した費用は、全て「売り手」の負担とします。 |
10. | 「買い手」及び「売り手」は、前各項に定める事項についてあらかじめ承諾するものとします。 |
「売り手」は売買取引における取り消し、解除及び「商品」の返品について本規約の内容と異なる表示(「売り手」が「ビジネス会員」の場合は、「特定商取引に関する法律」に基づく表示における「不良品」及び「返品」との表題にて掲載されている条件を含みます。)を行っている場合であっても、本規約に定める内容が優先して適用されるものとします。「売り手」はこの旨あらかじめ承諾するものとします。
第7章 料金
1. | 本規約に基づき「売り手」が支払い及び負担する金額は、次のとおりとします。
(1)仲介手数料
「売り手」は、「買い手」から「受取完了連絡」があった場合、次の各号に掲げる金額を仲介手数料として「当社」に支払うものとします。
(ア) 以下に該当するカテゴリ
・「アクセサリ・付属品」カテゴリ ・「ゲーム」カテゴリ ・カテゴリー名に以下のいずれかの名称が含まれているカテゴリ −「まとめ売り」 −「プリペイドSIM」 −「ゲーム」 −「オプション・付属品」 −「アクセサリ」 a. 「商品売価」が金10,000円未満の場合:金522円(税込)
b. 「商品売価」が金10,000円以上の場合:当該「商品売価」の5.225%(税込)相当の金額(小数点以下は切り捨てるものとします。)
(イ) (ア)のいずれにも該当しないカテゴリ
a. 「商品売価」が金5,000円未満の場合:金522円(税込)
b. 「商品売価」が金5,000円以上の場合:当該「商品売価」の10.45%(税込)相当の金額(小数点以下は切り捨てるものとします。)。ただし「売り手」が「ビジネス会員」の場合、当該「商品売価」の8.36%(税込)相当の金額(小数点以下は切り捨てるものとします。)又は金522円(税込)のいずれか高い金額とします。
(ウ) ムスビープロ会員の特例
当社は、以下の各号の全てを満たす場合、上記(イ)に定める「ビジネス会員」に適用される「仲介手数料」から「商品売価」の2.2%(税込)を値引くものとします。 ただし、同一IMEIによる値引きは一度限りとし、当社は以後同じIMEIの情報が入力された商品の取引が発生した場合であっても「仲介手数料」の値引きは行わないものとします。 a. 売り手とムスビープロを利用して購入したムスビープロ会員が同一であると当社が確認できた場合
b. 売り手がムスビーで販売した商品のIMEI欄に入力した情報とムスビープロ上で該当の商品を購入した際に当社から発行される納品書に記載されたIMEIの情報が一致する場合
(2)「キャンセル料」
「売り手」は、第23条第1項に基づく取消し又は解除を行う場合、又は第24条第1項に基づき「買い手」により解除された場合、「商品売価」の3%相当の金額を「キャンセル料」として「当社」に支払うものとします。 (3)送料について
「売り手」から「買い手」に対して「商品」を送る際の送料(宅配便代、ゆうパック代等再発送に係る費用を含む。)は、「売り手」が負担するものとします。なお、取引が第24条第1項に基づき解除した場合における「買い手」から「売り手」に対する返送料についても「売り手」が負担するものとします。 (4) ポケット出金手数料
「売り手」は、「ポケット出金」手続きを行った場合、1回につき金209円(税込)を「ポケット出金」手数料として「当社」に支払うものとします。 (5)再振込手数料
第22条第7項の場合で、「当社」が新しい「指定口座」に再度振込送金する場合は、金880円(税込)を再振込手数料として「当社」に支払うものとします。なお、再振込手数料相当額は、振込送金金額から差し引かせていただきます。 (6)郵送料
第22条第7項の場合で、「当社」が郵送する場合は、郵送にかかった実費を「当社」に支払うものとします。なお、当該郵送料相当額は、送金金額から差し引かせていただきます。 (7)「買い手」へのご注文代金の返金に関する振込手数料
第24条第6項に基づき、「当社」が「買い手」に対しご注文代金の一部を返金する場合は、「売り手」は手数料相当額を負担するものとします。「当社」は手数料相当額を送金金額から差し引かせていただきます。 |
2. | 「当社」は、本条に基づき「売り手」が支払うこととなる金額を、「当社」が第22条の規定に基づき、「売り手」に振込送金する金額から「当社」によって控除(相殺)することにより支払いを受けるものとし、「売り手」はあらかじめ承諾するものとします。ただし、この控除(相殺)によっても「売り手」の「当社」に対する未払金がある場合には、「売り手」は、別途「当社」が指定する方法により、当該未払金を速やかに当社に対して支払うものとします。 |
1. | 本規約に基づき「買い手」が支払い及び負担する金額は、次のとおりとします。
(1)「商品売価」
「買い手」は、「商品売価」を「商品」の代金として「当社」を通じて、「売り手」に支払うものとします。 (2)「事務手数料」
「買い手」は、「商品売価」毎に、次の金額を「事務手数料」として「当社」に支払うものとします。
(3)再振込手数料
第24条第8項で、「当社」が新しい「指定口座」に再度振込送金する場合、「買い手」は再振込の際に「当社」が負担した手数料を「当社」に支払うものとします。なお、当該手数料相当額は、振込送金金額から差し引いた上で、「指定口座」へ振込送金させていただきます。 (4)郵送料
第24条第8項の場合で、「当社」が郵送する場合は、郵送にかかった実費を「当社」に支払うものとします。なお、当該郵送料相当額は、送金金額から差し引かせていただきます。 (5)再郵送料等
「買い手」は、第20条第4項に基づき「買い手」が負担すべき費用を「当社」に対して支払うものとします。 |
||||||||
2. | 「買い手」は、「ご注文代金」を第18条の規定に従い、支払うものとします。 |
第8章 一般条項
「当社」は、「ムスビー」における「会員」の個人情報を以下のとおりに取り扱うものとします。
(1) | 個人情報管理責任者 「当社」は、「ムスビー」のサービスを提供するにあたり、個人情報管理責任者を以下のように定めます。 代表取締役 河野 由紀 |
(2) | 利用目的 「当社」は、「会員」に対して「ムスビー」のサービスを提供するにあたり、必要となる個人情報を取得しますが、これらの個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。 a. 「商品」売買取引の仲介者として、当該取引を円滑に進めるため、及び当該取引において「売り手」と「買い手」の間で事故又はトラブルが発生し、それらを解決するため、「売り手」の個人情報(住所、氏名、連絡先に限ります。)を「買い手」に、「買い手」の個人情報(住所、氏名、連絡先に限ります。)を「売り手」に提供いたします。それぞれ「売り手」及び「買い手」は、相手方との間で「商品」の売買取引の遂行及び当該取引において「売り手」と「買い手」の間で事故又はトラブルが発生し、それらを解決するために利用いたします。
b. 「当社」が、郵送、電話、電子メール送信等の方法により、「当社」又は「当社」の関連会社若しくは提携会社の商品、サービスをご案内するため。
c. 支払に必要な業務を行うため及び不正利用の防止・監視・調査等のため、「当社」は、決済代行会社または決済事業者へ「会員」の個人情報を提供いたします。なお、「当社」は、「売り手」の個人情報(この場合、氏名・住所・生年月日(「ビジネス会員」については会社代表者の同情報)及び決済事業者又は「当社」による調査へ回答された内容に含まれる個人情報に限られます。)については、決済サービスの利用の有無に限らず、決済代行会社または決済事業者へ提供いたします。
d. 決済事業者により提供される決済サービスを利用して「ご注文代金」のお支払いをされる場合又は、以下のいずれかの事由が発生した場合に、「買い手」の個人情報を、「買い手」が利用した決済サービスを提供する決済事業者及び当該決済事業者と提携した決済代行会社に提供するため。
また、「当社」は、クレジットカードを利用しての「ご注文代金」のお支払いをされる場合において、以下のいずれかの事由が発生したときは、当該クレジットカードの第三者による不正使用を防止する目的で、株式会社ジェーシービー、三菱UFJニコス株式会社、三井住友カード株式会社及びユーシーカード株式会社が共同で運営する(以下、当該各カード会社の他、平成22年9月1日以降、当該共同運営に参加するクレジットカード会社を総称して「カード発行会社」といいます。)通信販売におけるクレジットカード不正使用防止のためのシステム(以下「fdec」といいます。)を利用するに際し、fdec利用に係る「fdec加盟店利用約款」に基づき、「買い手」の「会員情報」の他、当該お支払いに際して「会員」が「当社」に届け出た一切の情報を、決済代行会社を経由してカード発行会社に提供する場合があります。
(a)「買い手」の「会員情報」又は「取引情報」について疑義があるとき。 (b)事件、事故が発生したとき又はそれらが発生する可能性があるとき。 (c)「買い手」が「会員情報」と異なる宛先への「商品」の発送を希望するとき。 |
(3) | 委託 「当社」が自社の個々の事務を業務委託する場合に、保護措置を講じた上で、「会員」の個人情報を当該業務委託先に委託することがあります。 |
(4) | 第三者開示・提供 「当社」は、「会員」の個人情報を提供する場合(上記(2))、業務委託先への提供の場合(上記(3))又は以下のいずれかに該当する場合を除き、「会員」の個人情報を第三者へ開示又は提供いたしません。 a. 「会員」本人の同意がある場合
b. 統計的なデータなど「会員」本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
c. 法令に基づく場合
d. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、「会員」の同意を得ることが困難であるとき。
e. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって「会員」の同意を得ることが困難であるとき。
f. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、「会員」の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
|
(5) | 開示 「当社」が保有する「会員」の個人情報に関して、「会員」ご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答いたします。 |
(6) | 訂正・削除等 「当社」が保有するお客様の個人情報に関して、「会員」ご自身の情報について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加又は削除をいたします。 |
(7) | 本規約に不同意の場合 「会員」が本条の全部又は一部にでもご同意いただけない場合には、「ムスビー」のご利用をお断りさせていただきます。 |
(8) | 利用停止・消去 「当社」が保有する「会員」の個人情報に関して、「会員」ご自身の情報の利用停止又は消去をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去いたします。これらの情報の一部又は全部を利用停止又は消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止又は消去のお申出には応じられない場合があります。)。 |
(9) | 開示等の受付方法・窓口 「当社」が保有する「会員」の個人情報に関する、上記(5)、(6)、(8)のお申出及びその個人情報に関するお問い合わせは、以下の方法にて受け付けます。なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますので、ご了承ください。 【受付手続について】 下記の宛先に電話、郵便又は電子メールでお申込みください。 受付手続についての詳細は、お申出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の方法によりご本人(又は代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付その他の方法により、回答いたします。また、お申出内容によっては、「当社」所定の申込書面をご提出いただく場合があります。 《受付けの方法・窓口》 ムスビー ・郵便 〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング11F 株式会社ウェイブダッシュ フリーマーケットメディア部 ・電話 03-5532-2076 ・電子メール support@musbi.net なお、お電話での受付時間は、平日の午前10時から午後5時(土日祝祭日は休業)までとなります。「ムスビー」のインターネットサイト(アドレス:https://www.musbi.net/ )からもお申込みいただけます。 誠に勝手ながら、お電話によるお問合せは個人情報に関するお問合せの受付のみとさせていただいております。お取引に関するご質問につきましては、お電話では対応しておりませんので、お手数ですがお問合せフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。 《ご本人又は代理人の確認》 ご本人からお申込みの場合は、ご本人であることを運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証(保険者番号及び被保険者の記号・番号部分をマスキングしたもの。)・印鑑証明証等の証明書類(ただし、有効期限内のもの又は過去3ヶ月以内に発行されたもの)の確認、「当社」ご登録電話番号へのコールバック、氏名・住所・電話番号・暗証番号・振替口座番号・クレジットカード番号等の「当社」ご登録情報の確認等により確認させていただきます。代理人からのお申込みの場合は、代理人であることを委任状及び委任状に押印された印鑑の印鑑証明証の確認、ご本人への電話等により確認させていただきます。 【手数料等について】 開示等の求めに対してお客様から「当社」にお支払いいただく手数料等はありません。ただし、「会員」から「当社」宛の通信費、交通費及び前号に定める本人確認の際に「会員」側で資料等のご準備を行っていただく際に発生する費用等につきましては、「会員」のご負担とさせていただきます。 |
「当社」は、「買い手」から「売り手」に関する情報(過去の取引に関する情報等)のお問合せがあったとしても、当該情報を開示、提供いたしません。
「当社」は本規約を変更することが必要かつ相当と判断した場合には、あらかじめ改定後の規約の内容を周知し、本規約を改定することができるものとします。
1. | 「当社」は、「売り手」及び「買い手」のいずれに対しても、「商品」の販売又は獲得を保証いたしません。 |
2. | 「当社」は、安定した商品売買取引仲介システムを提供するために、「商品情報」又は「注文」を制限する場合があります。「売り手」及び「買い手」は、この制限をご了承のうえ「ムスビー」を利用するものとします。 |
3. | 「当社」は、第23条の規定によりなされる取消し及び解除について、「売り手」及び「買い手」の双方に対して、いかなる損害賠償責任も負担いたしません。また、「当社」が代用の「商品」を手配、捜索することはいたしません。 |
4. | 「当社」は、次の各号に掲げる事項が発生した場合には、「ムスビー」の全部又は一部の運営を停止することができるものとし、「会員」はあらかじめ承諾するものとします。この場合、「当社」は、「売り手」及び「買い手」の双方に対して、いかなる損害賠償責任も負担いたしません。
(1)コンピュータシステムその他「ムスビー」を運営するための設備(通信回線を含む。以下同じ。)の保守を定期的に、又は緊急に行う場合
(2)コンピュータシステムその他「ムスビー」を運営するための設備に過大な負荷が生じた場合
(3)コンピュータシステムその他「ムスビー」を運営するための設備にハッキングがなされ、又はコンピュータウィルス等が仕掛けられた場合
(4)天災地変、不可抗力、労働争議等により、「ムスビー」の運営ができなくなった場合
(5)その他、「当社」が必要と判断した場合
|
5. | 「会員」と「当社」との間における本規約に基づく契約が消費者契約法第2条第3項の消費者契約に該当する場合には、本規約における「当社」の責任を全て免責する定めは適用されないものとします。ただし、消費者契約に該当し、かつ「当社」が債務不履行又は不法行為に基づき損害賠償責任を負うときであっても、「当社」に故意又は重過失のある場合を除いては、当該損害を受けた「会員」が、当該損害に係る取引において「売り手」のときは当該損害に係る取引対象たる商品の「商品売価」を上限に支払い、「買い手」のときは当該損害に係る取引対象たる商品の「ご注文代金」を上限に支払うものとします。 |
6. | 本規約のいずれかの条項が違法、無効若しくは何らかの理由により強制できないとみなされた場合、当該条項は他の条項から分離可能なものとみなされ、残存する条項の有効性や法的強制力に影響を及ぼさないものとします。 |
7. | 「ムスビー」の利用又は本規約に関連して、「当社」及び「会員」との間で紛争が生じた場合には、訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をもって第一審の専属的合意管轄裁判所とします。 |
1. | 「会員」は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3)自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5)役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
|
2. | 「会員」は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて「当社」の信用を毀損し、又は「当社」の業務を妨害する行為
(5)その他前各号に準ずる行為
|
3. | 「当社」は、「会員」が前各項の確約に反し、又は反していると合理的に疑われる場合、催告その他何らの手続きを要することなく、直ちに「会員」との取引の全部若しくは一部を停止し、又は「会員」との契約の全部若しくは一部を解約することができるものとします。なお、「当社」は、かかる合理的な疑いの内容及び根拠に関し、「会員」に対して何ら説明し又は開示する義務を負わないものとし、取引の停止又は契約の解約に起因し又は関連して「会員」に損害等が生じた場合であっても、「当社」が何ら責任を負うものではないことを確認するものとします。 |
4. | 「会員」が第1項又は第2項の確約に反したことにより「当社」が損害を被った場合、「会員」はその損害を賠償する義務を負うことを確約するものとします。 |
「会員」が退会を希望する場合には、「会員」本人が「マイページ」にて所定の方法により登録解除を行ってください。登録解除手続の終了後に、退会となります。ただし、「ムスビー」において「売り手」又は「買い手」として取引中の「商品」が存在する場合には、当該「商品」の取引完了が確認された後に退会となります。
制定日:2006年11月1日
改定日:2022年4月1日
ムスビー【ケータイ買取センター(査定依頼者)利用規約】
株式会社ウェイブダッシュ(以下「当社」といいます。)は、ムスビー「ケータイ買取センター」(以下「本サービス」といいます。)において以下のとおりケータイ買取センター利用規約(以下「本利用規約」といいます。)を定めます。
本利用規約は、本サービスを利用するすべての方に適用されます。本サービスを利用する方は、あらかじめ本利用規約に同意の上、本利用規約の定めに従って本サービスを利用するものとします。
- 第1条(定義)
-
本利用規約において使用する用語は、特段の断りのない限り、次の各号に定める意味を有するものとします。ただし、次の各号に定めのない用語のうち、ムスビー「利用規約」に定める用語については同利用規約に定める意味を有するものとします。
- (1)「査定依頼者」とは、買取査定依頼を行う方をいいます。
- (2)「端末情報」とは、査定依頼者が所有する端末に関する情報で、当社所定のフォームに入力して当社宛に送信されたテキスト及び画像データをいいます。
- (3)「査定業者」とは、本サービス上で端末の査定をするムスビーのビジネス会員のうち、古物商許可証を当社に提出済みで当社が適当と判断し承認した法人である会員をいいます。
- (4)「買取業者」とは、査定期限内に査定をした査定業者のうち、査定依頼者が当該査定の対象となった端末について買取依頼をすることを決定した査定業者をいいます。
- (5)「査定期限」とは査定業者が当該端末の査定をすることができる期限をいい、査定依頼者から当社への買取査定依頼がなされた時点より48時間以内、または査定依頼者が買取業者を決定する時点までのいずれか早い方とします。
- (6)「査定有効期限」とは、買取業者が査定依頼者に提示した査定額での買取が可能な期限であり、買取業者が予め設定できるものとします。
- (7)「身分証明書」とは、古物営業法に基づき買取業者に提出が必要となる運転免許証、国民健康保険被保険者証等の写し等別途買取業者が指定する査定依頼者の身元を確かめるに足りる資料をいいます。
- 第2条(本サービスの内容)
- 本サービスは、当社が査定依頼者から提供された端末情報を査定業者へ開示し、当該端末情報に基づき提示された査定額を査定依頼者へ開示するサービスです。査定依頼者は提示された査定額を比較して、買取を依頼することができます。
- 第3条(利用資格)
- 本サービスを利用できる査定依頼者は、18歳以上で日本国内に在住の個人に限ります。
- 第4条(禁止行為)
-
- 1. 査定依頼者は、本サービスにおいて次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
(1)本利用規約に違反する行為
(2)法令又は公序良俗に違反する行為
(3)真に買取を希望しないにもかかわらず本サービスを利用する行為
(4)第三者になりすまして本サービスを利用する行為
(5)本サービス以外の目的に利用する行為
(6)本サービスのサイト上に掲げるルール(禁止端末や年齢制限等)に違反する行為
(7)前各号に定めるほか当社が不適切と判断する行為
- 2. 査定依頼者が前項の行為を行った、又は行うおそれがあると判断した場合、当社は当該査定依頼者による本サービス利用を停止、または拒否できるものとします。
- 1. 査定依頼者は、本サービスにおいて次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
- 第5条(通知方法)
-
- 1. 本サービスにおける当社から査定依頼者への通知は、買取査定依頼の際に入力されたメールアドレス宛てへ電子メールを送信する方法とします。査定依頼者は、当社からのメールが受信できる環境を用意するものとします。
- 2. 前項の通知において、査定依頼者が指定したメールアドレス宛てに電子メールを送信した時点をもって通知が完了したものとします。査定依頼者は、弊社が電子メールで発信した通知を遅滞なく閲覧する義務を負担するものとします。
- 第6条(本サービスの利用料)
- 査定依頼者は、本サービスを無料で利用できるものとします。
- 第7条(査定依頼者の義務等)
-
- 1. 査定依頼者は、本サービスのウェブサイト上で、各ページに記載された注意事項、ルール等を理解した上で、当社所定の手続により買取査定依頼をするものとします。
- 2. 査定依頼者は、当社に対し、正確な端末情報を提供する義務を負うものとします。
- 3. 査定依頼者は、一度決定した買取業者の変更をできないものとします。
- 4. 査定依頼者は、買取業者を決定後、古物営業法に基づき、身分証明書のコピーを買取業者に提出するものとします。万一、査定依頼者が買取業者に身分証明書のコピーの提出をしない場合、当該買取依頼が不成立となる場合があることを予め承諾するものとします。
- 第8条(買取査定依頼の強制解除等)
-
- 1. すべての買取業者が査定期限内に査定を行わなかった場合、当該買取査定依頼は自動的に解除されます。
- 2. 査定依頼者が査定有効期限までに買取業者を決定しなかった場合、当該査定は無効となります。買取業者を選択しないまま、すべての査定の査定有効期限が超過した場合、当該買取査定依頼は自動的に解除されます。
- 3. 査定依頼者が買取業者の決定を行う前であれば、査定業者はすでに提示した査定額を取り消すことができるものとします。
- 4. 査定依頼者は、査定業者から査定額の提示があった後は、所定の方法により当該査定依頼を取り消すことができるものとします。
- 第9条(買取業者決定後の査定依頼者情報の開示等)
-
- 1. 当社は、査定依頼者が決定した買取業者に対し、当該査定依頼者の個人情報等(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)を開示します。査定依頼者はこの開示に同意するものとします。
- 2. 当社は、査定依頼者に対し、査定依頼者が決定した買取業者の情報(店舗名・住所・電話番号・メールアドレス)を当社所定の方法により開示します。
- 3. 査定依頼者は、買取業者と直接連絡の上、当該端末の買取について手続を進めていくものとし、当社は端末の買取について関与しないものとします。
- 第10条(当社の責務及び免責)
-
- 1. 当社の責務は、第2条に定めるサービスを提供するものであり、同条に定めるサービスを提供する義務及び本利用規約に定める義務を超えてなんら義務を負うものではありません。
- 2. 当社は、本サービスのご利用に起因して査定依頼者に損害が生じた場合でも一切の責任を負わないものとします。ただし、当社と査定依頼者との間における契約(本利用規約を含む。)が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合はこの限りではありません。
- 3. 前項ただし書きに該当する場合であっても、当社の故意・重過失に起因する場合を除いて、査定依頼者に通常生ずべき損害を超える損害(査定依頼者が予見していた、または予見することができたものを含みます。)について一切責任を負いません。
- 4. 前二項により当社が責任を負う場合(当社に故意・重過失がある場合を除きます。)であっても、その賠償義務を負う範囲は、当該利用に係る端末について査定業者が提示した最高査定額(査定業者より取消しの申し出があった査定を除きます。)とします。
- 5. 本サービスのご利用にあたっては、当社が指定する方法に従って申し込むものとします。当社が指定する方法に従わないことにより、査定依頼者が不利益を被ったとしても、当社一切の責任を負わないものとします。
- 6. 第5条に定める方法に従って通知したにもかかわらず、当該査定依頼者が電子メールの内容を確認されなかった、当社の責めによらない原因により電子メールが届かなかった等により不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負わないものとします。
- 7. 査定依頼者が買取業者を決定後は、当社は双方のやり取りについて関与しません。当該やり取りにおいて、査定依頼者と買取業者との間でトラブルが発生し、いずれか一方又は双方に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 8. 本サービスは当社が査定依頼及び買取業者に対してそれぞれの情報をその相手方に開示するものであり、買取業者が提示した査定額での買取を査定依頼者に保証するものではありません。査定の内容又は買取等に関し、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 第11条(本サービスの停止等)
-
- 1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1) 本サービスに係るコンピューターシステムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2) コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3) 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4) その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合 - 2. 当社は、本条に基づき当社が行った措置に起因して査定依頼者に生じた損害について一切の責任を負いません。
- 1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- 第12条(本利用規約の変更)
- 当社は本規約を変更することが必要かつ相当と判断した場合には、あらかじめ改定後の規約の内容を周知し、本規約を改定することができるものとします。
- 第13条(個人情報の取扱いについて)
-
当社は、本サービスにおける査定依頼者の個人情報を以下のとおりに取り扱うものとします。
- (1) 個人情報管理責任者
当社は、本サービスの運営にあたり、個人情報管理責任者を以下のように定めます。
代表取締役 河野 由紀 - (2) 利用目的
当社は、本サービスを提供するにあたり、必要となる査定依頼者の個人情報を取得しますが、これらの個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。
a. ケータイ買取についての事務を円滑に進めるため査定依頼者が決定した買取業者に開示いたします。
b.査定依頼者が買取査定時に当社に送信した情報に不備があった場合に当社から査定依頼者本人への問い合わせ等に使用いたします。 - (3) 委託
当社が自社の個々の事務を業務委託する場合に、保護措置を講じた上で、査定依頼者の個人情報を当該業務委託先に委託することがあります。 - (4) 第三者開示・提供
当社は、査定依頼者の個人情報を提供する場合(上記(2))、業務委託先への提供の場合(上記(3))又は以下のいずれかに該当する場合を除き、査定依頼者の個人情報を第三者へ開示又は提供いたしません。
a. 査定依頼者本人の同意がある場合
b. 統計的なデータなど査定依頼者本人を識別することができない状態で開示・提供する場合
c. 法令に基づく場合
d. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要な場合であって、査定依頼者の同意を得ることが困難であるとき。
e. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって査定依頼者の同意を得ることが困難であるとき。
f. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、査定依頼者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。 - (5) 開示
当社が保有する査定依頼者の個人情報に関して、査定依頼者ご自身の情報の開示をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で回答いたします。 - (6) 訂正・削除等
当社が保有するお客様の個人情報に関して、査定依頼者ご自身の情報について訂正、追加又は削除をご希望される場合には、お申し出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、事実と異なる内容がある場合には、合理的な期間及び範囲で情報の訂正、追加又は削除をいたします。 - (7) 本規約に不同意の場合
査定依頼者が本条の全部又は一部にでもご同意いただけない場合には、本サービスのご利用をお断りさせていただきます。 - (8) 利用停止・消去
当社が保有する査定依頼者の個人情報に関して、査定依頼者ご自身の情報の利用停止又は消去をご希望される場合には、お申出いただいた方がご本人であることを確認したうえで、合理的な期間及び範囲で利用停止又は消去いたします。これらの情報の一部又は全部を利用停止又は消去した場合、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがありますので、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます(なお、関係法令に基づき保有しております情報については、利用停止又は消去のお申出には応じられない場合があります。)。 - (9) 開示等の受付方法・窓口
当社が保有する査定依頼者の個人情報に関する、上記(5)、(6)、(8)のお申出及びその個人情報に関するお問い合わせは、以下の方法にて受け付けます。なお、この受付方法によらない開示等の求めには応じられない場合がありますので、ご了承ください。
【受付手続について】
下記の宛先に電話、郵便又は電子メールでお申込みください。
受付手続についての詳細は、お申出いただいた際にご案内申し上げますが、下記の方法によりご本人(又は代理人)であることの確認をしたうえで、書面の交付その他の方法により、回答いたします。また、お申出内容によっては、当社所定の申込書面をご提出いただく場合があります。
《受付けの方法・窓口》
ムスビー
・郵便 〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング11F
株式会社ウェイブダッシュ
フリーマーケットメディア部
・電話 03-5532-2076
・電子メール support@musbi.net
なお、お電話での受付時間は、平日の午前10時から午後5時(土日祝祭日は休業)までとなります。「ムスビー」のインターネットサイト(アドレス:https://www.musbi.net/ )からもお申込みいただけます。
誠に勝手ながら、お電話によるお問合せは個人情報に関するお問合せの受付のみとさせていただいております。お取引に関するご質問につきましては、お電話では対応しておりませんので、お手数ですがお問合せフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
《ご本人又は代理人の確認》
ご本人からお申込みの場合は、ご本人であることを運転免許証・パスポート・健康保険の被保険者証(保険者番号及び被保険者の記号・番号部分をマスキングしたもの。)・印鑑証明証等の証明書類(ただし、有効期限内のもの又は過去3ヶ月以内に発行されたもの)の確認、当社ご登録電話番号へのコールバック、氏名・住所・電話番号等の当社ご登録情報の確認等により確認させていただきます。代理人からのお申込みの場合は、代理人であることを委任状及び委任状に押印された印鑑の印鑑証明証の確認、ご本人への電話等により確認させていただきます。
【手数料等について】
開示等の求めに対してお客様から当社にお支払いいただく手数料等はございません。ただし、査定依頼者から当社宛の通信費、交通費及び前号に定める本人確認の際に査定依頼者側で資料等のご準備を行っていただく際に発生する費用等につきましては、査定依頼者のご負担とさせていただきます。
- (1) 個人情報管理責任者
- 第14条(反社会的勢力の排除)
-
- 1. 査定依頼者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること - 2. 査定依頼者は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて「当社」の信用を毀損し、又は「当社」の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為 - 3. 「当社」は、査定依頼者が前各項の確約に反し、又は反していると合理的に疑われる場合、催告その他何らの手続きを要することなく、直ちに査定依頼者との取引の全部若しくは一部を停止し、又は査定依頼者との契約の全部若しくは一部を解約することができるものとします。なお、「当社」は、かかる合理的な疑いの内容及び根拠に関し、査定依頼者に対して何ら説明し又は開示する義務を負わないものとし、取引の停止又は契約の解約に起因し又は関連して査定依頼者に損害等が生じた場合であっても、「当社」が何ら責任を負うものではないことを確認するものとします。
- 4. 査定依頼者が第1項又は第2項の確約に反したことにより「当社」が損害を被った場合、査定依頼者はその損害を賠償する義務を負うことを確約するものとします。
- 1. 査定依頼者は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- 第15条(準拠法及び合意管轄)
-
- 1. 本利用規約の準拠法は日本法とします。
- 2. 本サービス及び本利用規約に関連して、当社と査定業者との間で紛争が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日:2016年8月24日
改定日:2022年4月1日
ムスビー【ケータイ買取センター(買取業者)利用規約】
株式会社ウェイブダッシュ(以下「当社」といいます。)は、ムスビー「ケータイ買取センター」(以下「本サービス」といいます。)において以下のとおりケータイ買取センター利用規約(以下「本利用規約」といいます。)を定めます。
本利用規約は、本サービスを利用するすべての方に適用されます。本サービスを利用する方は、あらかじめ本利用規約に同意の上、本利用規約の定めに従って本サービスを利用するものとします。
- 第1条(定義)
-
本利用規約において使用する用語は、特段の断りのない限り、次の各号に定める意味を有するものとします。ただし、次の各号に定めのない用語のうち、ムスビー「利用規約」に定める用語については同利用規約に定める意味を有するものとします。
- (1)「査定依頼者」とは、本サービス上で自己の所有する端末の買取査定依頼を行う方をいいます。
- (2)「端末情報」とは、査定依頼者が所有する端末に関する情報で、当社所定のフォームに入力して当社宛に送信されたテキスト及び画像データをいいます。
- (3)「査定業者」とは、本サービス上で端末の査定をするムスビーのビジネス会員のうち、古物商許可証を「当社」に提出済みで当社が適当と判断し承認した法人である会員をいいます。
- (4)「買取業者」とは、査定期限内に査定をした査定業者のうち、査定依頼者が当該査定の対象となる端末の買取依頼をすることを決定した査定業者をいい、「査定業者等」とは、「査定業者」と「買取業者」を併せたものをいいます。
- (5)「査定期限」とは査定業者が当該端末の査定をすることができる期限をいい、査定依頼者から当社への買取査定依頼がなされた時点より48時間以内、または査定依頼者が買取業者を決定する時点までのいずれか早い方とします。
- (6)「査定有効期限」とは、買取業者が査定依頼者に提示した査定額での買取が可能な期限であり、買取業者が予め設定できるものとします。
- 第2条(適用範囲)
- 本利用規約は、本サービスを利用するすべての査定業者等に適用されます。本サービスを利用する査定業者等は、あらかじめ本利用規約に同意の上、本利用規約の定めに従って本サービスを利用するものとします。
- 第3条(禁止行為)
-
- 1. 査定業者等は、本サービスにおいて、次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
(1)本利用規約に違反する行為
(2)買取する意思が無いにもかかわらず買取査定をする行為
(3)査定依頼者に提示した査定額を不当に引き下げる行為
(4)当社が開示した査定依頼者に関する情報を本サービス以外の目的に利用する行為
(5)当社の信用を毀損する行為
(6)本サービスのサイト上に掲げるルールに違反する行為
(7)当社が運営する別のサービスで定められた利用規約に違反する行為
(8)法令又は公序良俗に反する行為
(9)前各号に定めるほか当社が不適切と判断した行為 - 2. 査定業者等が前項の行為を行った、又は行うおそれがあると判断した場合、当社は当該査定業者等の本サービス利用を停止することができるものとします。
- 1. 査定業者等は、本サービスにおいて、次の各号に掲げる行為を行ってはならないものとします。
- 第4条(通知方法)
-
- 1. 本サービスにおける当社から査定業者等への通知は、ムスビーに登録のメールアドレス宛てへ電子メールを送信するものとします。
- 2. 前項の通知において、当社から査定業者等が指定するメールアドレス宛てに電子メールを送信した時点をもって通知が完了したものとします。査定業者等は、弊社が電子メールで発信した通知を遅滞なく閲覧する義務を負担するものとします。
- 第5条(査定について)
-
- 1. 査定業者は、原則として、査定依頼者に提示した査定額で当該端末を買い取るものとします。
- 2. 全ての査定業者が査定期限内に当社に査定額の通知を行わなかった場合、当該査定依頼者の買取査定依頼は解除されます。
- 3. 査定業者が査定額を提示した後であっても査定依頼者が買取業者を決定していない状態であれば、査定業者又は査定依頼者は、当該査定又は当該査定依頼をそれぞれ取り消すことができるものとします。
- 4. 査定依頼者が査定有効期限内に買取業者を決定しない場合、当該査定依頼者による買取査定依頼は無効となり、査定業者は当該買取査定依頼について無効となることを予め承諾するものとします。
- 第6条(買取業者決定後の情報開示について)
- 査定依頼者が買取業者を決定し次第、当該買取業者の情報(店舗名・住所・電話番号・メールアドレス)を当該査定依頼者にメールで開示します。また、当該買取業者には当該査定依頼者の情報(氏名・住所・電話番号・メールアドレス)をマイページ上で開示します。
- 第7条(情報開示料金)
- 査定依頼者が買取業者を決定した場合、当該買取業者は、1件の査定依頼者についての情報開示毎に1,018円(税込)の紹介料を当社所定の方法により当社に支払うものとします。
- 第8条(本サービスの利用停止)
-
- 1. 査定業者等は、当社所定の方法によりいつでも本サービスの利用を停止することができるものとします。
- 2. 当社は当社の判断で査定業者等の本サービス利用を停止することができるものとし、査定業者等は異議を述べないこととします。
- 第9条(本サービスの停止等)
-
- 1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
(1)本サービスに係るコンピューターシステムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、当社が停止又は中断を必要と判断した場合 - 2. 当社は、前項に基づき当社が行った措置に起因して査定業者等に生じた損害について一切の責任を負いません。
- 1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、事前に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができるものとします。
- 第10条(免責)
-
- 1. 本サービスは査定依頼者及び買取業者に対して双方の情報を開示するものであり、査定業者等に対して端末の獲得を保証するものではありません。査定依頼及び端末情報の内容及び正確性、査定依頼者の義務の履行等に関し、当社は一切の責任を負わないものとします。
- 2. 本サービスのご利用にあたって、査定業者等に損害が生じた場合でも当社は一切の責任を負わないものとします。
- 3. 第4条に基づき当社から査定業者等へ電子メールにより通知したにもかかわらず、当該査定業者等が電子メールの内容を確認されなかった、当社の責めによらない原因により電子メールが届かなかった等により不利益が発生した場合でも当社は一切の責任を負わないものとします。
- 第11条(反社会的勢力の排除)
-
- 1. 査定業者等は、査定業者等及び査定業者等の役員等が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1) 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること - 2. 査定業者等は、自ら又は第三者を利用して次の各号に該当する行為を行わないことを確約するものとします。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為 - 3. 当社は、査定業者等が前各項の確約に反し、又は反していると合理的に疑われる場合、催告その他何らの手続きを要することなく、直ちに査定業者等との取引の全部若しくは一部を停止し、又は査定業者等との契約の全部若しくは一部を解約することができるものとするものとします。なお、当社は、かかる合理的な疑いの内容及び根拠に関し、査定業者等に対して何ら説明し又は開示する義務を負わないものとし、取引の停止又は契約の解約に起因し又は関連して査定業者等に損害等が生じた場合であっても、当社が何ら責任を負うものではないことを確認するものとします。
- 4. 査定業者等が第1項又は第2項の確約に反したことにより当社が損害を被った場合、査定業者等はその損害を賠償する義務を負うことを確約するものとします。
- 1. 査定業者等は、査定業者等及び査定業者等の役員等が、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらの者を「暴力団員等」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
- 第12条(本利用規約の変更)
- 当社は本規約を変更することが必要かつ相当と判断した場合には、あらかじめ改定後の規約の内容を周知し、本規約を改定することができるものとします。
- 第13条(協議)
- 本利用規約に定めのない事項又は本利用規約各条項の解釈について懐疑が生じた事項については、査定業者等及び当社は誠意をもって協議のうえ、解決にあたるものとします。
- 第14条(準拠法及び裁判管轄)
-
- 1. 本利用規約の準拠法は日本法とします。
- 2. 本サービス及び本利用規約に関連して、当社と査定業者等との間で紛争が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
制定日 2016年8月24日
改定日 2021年2月9日
【お問い合わせ先】
〒100-0013
東京都千代田区霞が関3-2-6 東京倶楽部ビルディング11F
株式会社ウェイブダッシュ
フリーマーケットメディア部
平日9:00から17:00(土日祝祭日は休業)
上記時間外のお問い合わせへの対応は、翌営業日以降になります。
【お問い合わせ方法】
お問い合わせフォームよりご連絡くださいますようお願い申し上げます。
なお、お取引に関するご質問につきましては、お電話では対応しておりません。
クロネコスマホ安心保証(中古スマホプラン)サービス規約
クロネコスマホ安心保証(中古スマホプラン)(以下「本サービス」といいます。)は、ヤマト運輸株式会社(以下「YTC」といいます。)及び保証の対象となる登録機器を販売した販売会社(以下「販売者」といいます。)が共同で提供する保証サービスです。YTCと販売者(以下「サービス提供者」といいます。)は、「クロネコスマホ安心保証(中古スマホプラン)サービス規約」(以下「本サービス規約」といいます。)に定めるところに従い、本サービスの提供を行います。なお、サービス提供者は、WEBサイトの作成及び運営、保証書の発行又は提示及び保証料金の受領等、サービスの一部を株式会社ウェイブダッシュに業務委託して運営します。
- 1.(利用規約)
-
- 1)本サービス規約は、本サービスの利用にかかわる一切に適用されます
- 2)サービス提供者が、ムスビーのサイト上で、本サービス規約とは別に発表する本サービスの説明、案内、利用上の注意等は、名目の如何にかかわらず、本サービス規約の一部を構成するものとします。
- 3)サービス提供者は、本サービス規約を変更することが必要かつ相当と判断した場合には、お客様の了承を得ることなく、本サービス規約を変更することができるものとします。サービス提供者は、変更後の本サービス規約の効力発生時期を定め、本サービス規約を変更する旨及び変更後の本サービス規約の内容ならびにその効力発生時期を、あらかじめムスビーのサイト上に掲載し、お客様に周知するものとします。
- 2.(定 義)
-
本サービス規約において、使用する用語の定義は次の通りとします。
- 1)お客様:本サービスにお申し込みいただいた個人の方をいいます。
- 2)サービス提供者:本サービスの提供主体者で、YTC及び販売者をいいます。
- 3)登録機器:サービス提供者とお客様にて本サービスに関する契約を締結した際に登録した商品をいい、本サービスの保証の対象となる端末機器となります。但し、ACアダプタ等の付属品は本サービスの対象ではありません。
- 4)保証範囲:自然故障と物損を対象とします。盗難、紛失は対象外とします。
- 5)自然故障:登録機器の取扱説明書及び本体貼付ラベル等の注意書に従って正常に使用したにもかかわらず、登録機器に生じた電気的・機械的故障で且つメーカー保証の規約にて保証の対象となる故障をいいます。
- 6)物損:落下、破裂、異常電圧、水濡れ、その他急激な外因による偶然の事故により登録機器に生じた破損をいいます。
- 7)修理サービス:サービス提供者が故障した登録機器に対して修理または交換修理を実施することをいいます。
- 8)修理:製造メーカーが指定する修理業者、又は総務省認定登録修理業者(以下「修理業者」といいます。)より、サービス提供者が任意に選定した修理業者にて実施する修理をいいます。
- 9)交換修理:登録機器が故障または破損した場合に、修理に代わり当該登録機器の代替品として、サービス提供者が任意に指定する端末機器(以下「交換機器」といいます。)に交換することをいいます。交換機器にはACアダプタ、ケーブル等の付属品は含まれません。
- 10)保証書:サービス提供者が所定の方法にて保証期間を定めたもので、ムスビーのマイページ上で電磁的方法により表示します。
- 11)保証料金:お客様が、本サービスを受けるためにサービス提供者に支払う利用料金をいいます。なお、保証料金の受領は、業務委託先の株式会社ウェイブダッシュが行うものとし、お客様のサービス提供者に対する支払債務は、お客様から株式会社ウェイブダッシュへ支払いがなされた時点で消滅します。
- 12)回収キット:本サービスを提供することを目的とし、登録機器等を回収するために、サービス提供者からお送りする梱包資材及び伝票等のことをいいます。
- 13)解約:お客様の意思で、本サービスを保証期間の途中で終了とすることをいいます。
- 14)解除:サービス提供者により、当該お客様の本サービスを保証期間の途中で終了とすることをいいます。
- 15)保証期間:ムスビー上にて登録機器の取引が「受取完了」となった日が保証開始日となり、保証書に記載された期間までが保証期間となります。なお、保証期間の延長はできません。また、サービス提供者がムスビー上で定める方法にてお客様より解約の手続きを受けた時点、またはサービス提供者が解除した時点で保証期間は終了になるものとします。
- 16)免責期間:本サービスの保証開始日より30日間を免責期間とし、その期間中に発生した故障は本サービスの対象となりません。
- 17)免責金:お客様が本サービスを受ける際に負担する金額をいいます。
- 3.(本サービス契約の成立)
-
- 1)お客様がムスビー上で保証の対象となる商品を注文する際に本サービスへの申し込みを行い、サービス提供者がこれを承諾したときに、本サービスの利用に関する加入契約(以下「本サービス契約」といいます。)が成立します。
- 2)本サービスへの加入は、登録機器の注文と同時に申し込みがあった場合にのみ限定し、注文後の本サービスへの加入は認められません。
- 3)サービス提供者が、当該お客様との間で本サービス契約の締結を承諾しなかった場合は、本サービス契約は成立しません。
- 4)本サービスの保証開始日までに有効なクレジットカードのご登録をいただけない場合、本サービスのお申込みはキャンセルとなります。
- 4.(保証内容)
-
- 1)保証期間中、登録機器に本サービス規約所定の自然故障又は物損が発生した場合、本サービス規約に基づき、サービス提供者が修理サービスを提供します。ただし、自然故障や物損が発生した期間、及び本サービス提供のご依頼をいただいた日が保証期間終了後(本サービスの解約を含む)及び免責期間中の場合は、その限りではありません。
- 2)本サービス提供のご依頼は、故障発生から10日以内にご連絡ください。10日を過ぎてからご連絡いただいた場合には、本サービスの対象外となります。
- 3)登録機器に本サービス規約所定の自然故障又は物損が発生した場合、本サービス規約末尾の「クロネコスマホ安心保証(中古スマホプラン)サービス窓口(0120-984-872)」にご連絡いただき、本サービスの提供をご依頼下さい。ご依頼は電話でのみ受け付けております。又、お客様ご本人様から受けた連絡のみ受付します。
- 4)登録機器のプログラムやデータは、お客様においてバックアップを行って頂き、記録媒体、SIMカード、純正でない部品及び付属品は、事前に登録機器から取り外して下さい。
- 5)本サービスを提供するにあたり、サービス提供者から回収キットをお届けいたしますので、お客様は回収キットを用いてサービス提供者の指定先へ故障した登録機器をお送りください。その際に、交換機器や貸出機をご提供することはありません。
- 6)本サービス提供にかかる宅急便の往復の送料は保証料金に含まれます。ただし、本サービスの対象外となる故障等にて、本サービスのご依頼をされた場合には、キャンセル料をお支払いいただく必要が生じます。
- 7)回収キットのお届けから10日を経過してもお客様から当該登録機器を送付いただけない場合、本サービス提供の依頼はキャンセルとなります。キャンセルとなった際、サービス提供者は、お客様に対してキャンセル料を請求することがございます。また、キャンセルとなった方から再度サービス利用のご連絡を受けた場合、サービス提供者は、サービス提供を行わないことがございます。
- 8)登録機器の機種や状態にかかわらず、サービス提供者の判断にて修理または交換の対応を選択いたします。修理の場合には、サービス提供者が任意に選定した修理業者にて修理するものとします。これについて、お客様は予め異議なく承諾するものとします。
- 9)修理を行う場合には、お客様が指定する部分のみを修理することはできません。修理業者の基準にて修理を行います。
- 10)修理後は、正規修理サービス店舗での修理ができなくなる可能性があります。
- 11)提供する交換機器は、機種・状態・OSバージョン等が登録機器と異なることや、軽微な傷や消耗があることがあります。これについて、お客様は異議なく承諾するものとします。
- 12)本サービスの提供により交換依頼された登録機器の所有権は、当該交換機器の提供と引き換えに、サービス提供者に移転するものとし、サービス提供者は、事後かかる登録機器をお客様に返却する義務を一切負わず、これを任意に処分することが出来るものとします。
- 13)交換機器が万が一動作しなかった場合には、お届け日より1週間以内に「クロネコスマホ安心保証(中古スマホプラン)サービス窓口」に再度ご連絡下さい。サービス提供者にて、別の交換機器を無償交換にてお届けします。その際には先にお届けした交換機器を、サービス提供者が指定する宛先にご返送ください。サービス提供者より提供した交換機器の初期不良にかかる送料等の費用は、サービス提供者にて負担いたします。
- 14)前項について、お届け日より1週間経過後に動作不良に関するお問い合わせを頂いた場合、また、保証期間が終了した場合(本サービスの解除を含む)、無償による交換対応は出来ません。
- 15)本サービスを提供する際、サービスの提供回数により、お客様に所定の免責金をご負担いただきます。免責金の金額は、1回目の保証提供時は1,100円(税込)、2回目は3,300円(税込)、3回目以降はサービス提供者が提示する実費となります。
- 16)本サービスは、登録機器をムスビーで購入した際の税込商品売価を保証上限金額とし、保証上限金額まではサービス範囲内として、本サービス規約にて定める費用で修理又は交換対応を行います。保証上限金額を超過した分については、別途お客様にご負担いただきます。
- 17)本サービス提供後に、故障事由が保証の対象とならない内容に該当するとサービス提供者が判断した場合には違約金を請求できるものとし、お客様はサービス提供者から請求された金額を支払う必要が生じます。
- 5.(サービス利用者のデータに関するバックアップ責任)
-
- 1)お客様において必ずバックアップを実施した後、本サービスの提供をご依頼下さい。また、バックアップ実施後、お客様においてお客様固有のデータまたはプログラムを削除した上で、登録機器をご送付下さい。
- 2)本サービスの提供にあたり、回収させて頂いた登録機器のお客様の固有のデータやプログラムは、消去させていただきます。登録機器にお客様固有のデータまたはプログラムが格納されていた場合でも、サービス提供者は、そのデータ又はプログラムに関して発生しうる損害について一切責任を負いません。なお、格納されていたデータまたはプログラムが流出した場合においても、サービス提供者は損害賠償の責を負わないものとします。
- 6.(サービス利用の停止)
-
次の場合、本サービス提供の受付を保留するものとします。
- 1)サービス提供者またはサービス提供者が提供するサービスの利用において、過去に不適切な利用があったことが確認された場合。
- 2)お客様情報や登録機器情報の内容に疑義がある場合。
- 3)その他、故障症状の申告内容に疑義がある場合。
- 7.(初期不良)
- 初期不良やリコール等の理由により、登録機器に対する交換品がサービス提供者から提供された場合は、登録機器の製造番号の変更手続きを行いますので、ムスビーのマイページよりIMEI変更のお手続きをして下さい。本条に基づく変更手続きが行われなかった場合、保証を受けられなくなることがありますのでご注意下さい。また、交換品が提供された場合においても、本サービスの保証期間は変更されません。
- 8.(保証対象外の費用等)
-
次に挙げる事柄は、本サービスの対象となりません。お客様のご負担となります。
- 1)本サービスの提供において、登録機器にお客様よりご指摘頂いた故障等の現象が再現しない場合の返送および返却に要する費用。
- 2)本サービスの提供にかかる費用以外の費用。
- 3)本サービス規約第9条に該当する場合に発生する費用。
- 4)本サービスの受付時に、必要がないものをお送り頂いた際の処分や返却に要する費用。または必要な物をお送り頂けなかった際の追加の送料。
- 5)本サービスの対象外となる故障等にて、本サービスの提供をご依頼された場合に発生した費用の実費。
- 9.(保証の対象とならない場合)
-
次の各号のいずれかに該当するとサービス提供者が判断した場合は、本サービスの対象外とします。
- 1)登録機器の故障等の原因が以下のいずれかに該当する場合。
- (1)お客様の不適切な使用または不適切な維持および管理。
- (2)お客様による喧嘩その他の暴力行為等の社会性に反する行為。
- (3)サービス提供者の指定する業者以外の者による登録機器の修理、分解、改造、解析等。
- (4)お客様による故意または重過失。
- 2)登録機器の故障等が次のいずれかの事由により生じた場合。
- (1)火災、地震、噴火、津波、洪水、竜巻、地殻変動、地盤沈下等の天災。
- (2)戦争、外国の武力行為、内乱、労働争議、騒じょう、テロリズム行為その他これらに類似の事変または暴動。
- (3)核燃料物質(使用済み燃料を含みます。以下同様とします)、放射能その他の有害物質による事故ないし汚染。
- (4)自然の消耗、摩滅、さび、かび、変質、変色その他の損耗。
- (5)登録機器の表示装置パネル及びバックライトの経時による劣化(輝度の低下、フォーカスの劣化、ピクセル抜け、蛍光体の焼き付け等)。
- (6)上記(1)から(5)に掲げる事由以外の不可抗力。
- 3)コンピューターウイルス、登録機器に格納されたソフトウェアのバグ、ソフトウェアのインストールや設定による障害に起因する故障等。
- 4)登録機器のオプション製品、バッテリー、ACアダプタ、SDカード類、SIMカード類、保護シート等、購入後追加された付属品ないし部品(メーカー純正品を含む)の故障等、またはこれらの付属品ないし部品に起因する故障等。
- 5)メーカーが登録機器のリコール宣言を行った後のリコールの原因となった部位にかかる登録機器の故障等。
- 6)登録機器の使用上支障のない外観のキズ、症状の出ない不良等。
- 7)登録機器の故障または破損に起因して他の接続機器(ソフトウェアを含む)に生じた故障等。
- 8)紛失または盗難、国その他公的機関等による没収、差押えによる場合等、お客様の手元に登録機器がない場合。
- 9)故障した機器が、登録機器であることを確認することが困難である場合。
- 10)技適マークが付与されていない機器、又は、海外輸入品である場合。
- 11)保証期間が終了した後(本サービス契約の解除を含む、以下同じ)に故障等が発生した場合、または保証期間が終了した後に故障等のご連絡がなされた場合。
- 12)お客様が申告した故障症状が、サービス提供者にて保証対象と判断できない、または再現確認ができない場合。
- 13)お客様本人以外からのご連絡の場合(但し、やむを得ない事情により、家族・または正式な代理人からの申請手続であり、それが証明された場合を除く)。
- 14)所定の申込み手続が完了していない場合。
- 15)本サービス申込み時点で、登録機器に故障が顕在化していた、又は具体的に発生していた可能性がある場合。
- 16)登録機器がネットワーク利用制限等の不適切な状態にない、またネットワーク利用制限が発生していた場合。
- 17)本サービス以外の保証(製品のメーカー保証、部品毎のメーカー保証等)及び保険の制度が適用される場合、または第三者により補償される場合。
- 1)登録機器の故障等の原因が以下のいずれかに該当する場合。
- 10.(支払に関する条件等)
- 保証料金等の支払方法その他支払に関する条件は、お申込み時にサービス提供者が指定するところによります。
- 11.(保証料金の損害保険充当)
-
- 1)サービス提供者は、保証料金を原資として、損害保険会社(損害保険ジャパン日本興亜株式会社)と保険契約を締結し、本保証を運用しております。本保険契約の締結履行、保険金請求手続その他に関し、YTCへ委託することについてお客様より事前にご同意いただいているものとし、何ら異議を述べないものとします。これに基づき、前述の手続はYTCが行います。
- 2)YTCは、お客様に対して本サービス規約に従い本サービスを提供し、保険契約に基づき保険会社より受領する保険金を当該サービスに係る費用等の支払いに充てる仕組みとなっております。その為、故障の発生状況によりお客様に対しても、保険会社からの調査が入る場合がございます。
- 12.(個人情報の取扱い)
-
- 1)サービス提供者は、本サービスの利用にあたりお客様がサービス提供者に提供した情報及びサービス提供者に提供した情報のうち、当該お客様個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます。)につき、以下の利用目的の範囲内で取扱います。お客様は、サービス提供者の間で、本サービスに関連してお客様がサービス提供者それぞれに提供した情報を確認しあうことを同意するものとします。
- (1)本サービスを提供すること。
- (2)本サービスの向上を目的として、電子メール、郵便、電話等によりアンケート調査を実施すること。
- (3)本サービスの向上を目的として、お客様における電子メールの開封状況、サービス提供者のWebページの閲覧状況、その他利用者における本サービスの利用に関する情報を収集し、分析すること。
- (4)個人情報の取扱いにつき、個別にお客様の同意を得るために、当該お客様に対し電子メール、郵便、電話等により連絡すること、および当該同意を得た利用目的に利用すること。
- (5)サービス提供者がお客様に対する本サービスの実施を終了した場合でも、前各号に定める利用目的の範囲内において個人情報を利用すること。
- 2)サービス提供者は前項に定める利用目的のために必要な範囲で、個人情報を業務委託先に取り扱わせることができるものとします。
- 3)サービス提供者は、「個人情報の保護に関する法律」において特に認められている場合および本サービス規約に定める場合を除き、個人情報につき、本条に定める以外の利用目的で取り扱い、または本条に定める以外の第三者に開示、提供することはありません。
- 4)本保証の履行に伴うリスクを対象とする損害保険会社との間の保険契約の締結により、保険会社に個人情報を提供することがございます。
- 1)サービス提供者は、本サービスの利用にあたりお客様がサービス提供者に提供した情報及びサービス提供者に提供した情報のうち、当該お客様個人を識別できる情報(以下「個人情報」といいます。)につき、以下の利用目的の範囲内で取扱います。お客様は、サービス提供者の間で、本サービスに関連してお客様がサービス提供者それぞれに提供した情報を確認しあうことを同意するものとします。
- 13.(本サービスの利用中止)
- お客様が本サービスのご利用を途中で中止した場合であっても、サービス提供者は、お支払い頂いた本サービス料金その他の代金を返金いたしません。
- 14.(本サービス契約の終了等)
-
- 1)次の場合、本サービス契約は終了するものとします。
- (1)保証期間が終了した場合。
- (2)お客様が本サービスの解約をサービス提供者所定の方法に基づき申し入れた場合。
- (3)お客様がムスビー会員でなくなった場合。
- (4)サービス提供者が本サービスの提供および運営を終了する場合。なお、その場合には終了の6ヶ月前にムスビーのサイト上にて通知するものとします。
- 2)お客様が次の各号のいずれかに該当する場合、サービス提供者は、お客様に何らの催告を要せず、直ちに本サービス契約を解除することができるものとします。この場合であっても、お支払い頂いた保証料金その他の代金の返金は行いません。
- (1)本サービス申込み時に虚偽の事項が申告されていたことが判明した場合。
- (2)本サービス申込み後、保証開始日までに有効なクレジットカードの登録がムスビー上で為されない場合、または、登録済のクレジットカードが無効となった場合。
- (3)保証期間終了前に第三者に対し登録機器を贈与、または譲渡されたことが判明された場合。
- (4)第6条に定める状態が一定期間続いた場合。
- (5)本サービス規約または利用条件等に違反した場合。
- (6)本サービスの運営を妨げる行為を行った場合。
- (7)他者になりすまして本サービスを利用した場合。
- (8)サービス提供者が事前に承認した場合を除き、本サービスを使用して、営業活動、営利を目的とした利用およびその準備を目的とした利用を行った場合。
- (9)法令に反する利用、または公序良俗に反する利用を行った場合。
- (10)その他サービス提供者が不適切と判断した行為を行った場合。
- 3)前項のいずれかの行為をお客様が行ったことにより、サービス提供者が損害を被った場合、サービス提供者は、お客様に対し当該損害の賠償を請求することがあります。
- 1)次の場合、本サービス契約は終了するものとします。
- 15.(反社会的勢力等の排除)
-
- 1)お客様は、自らが次の各号に記載する者(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
- (1)警察庁「組織犯罪対策要綱」記載の「暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等」その他これらに準ずる者
- (2)資金や便宜を供与したり、不正の利益を図る目的で利用するなど、前号に記載する者と人的・資本的・経済的に深い関係にある者
- 2)お客様は、自らまたは第三者を利用して、次の各号に記載する行為を行わないことを確約します。
- (1)詐術、暴力的行為または脅迫的言辞を用いる行為
- (2)違法行為または不当要求行為
- (3)業務を妨害する行為
- (4)名誉や信用等を毀損する行為
- (5)前各号に準ずる行為
- 3)サービス提供者は、お客様が前各項に違反したときは、お客様に対して損害賠償義務を負うことなく、何らの催告なしにただちに本サービスの提供を中止することが出来るものとします。尚、その場合といえどもサービス提供者は、お支払いいただいた保証料金その他の代金を返金いたしません。
- 1)お客様は、自らが次の各号に記載する者(以下「反社会的勢力等」といいます。)に該当せず今後も該当しないこと、また、反社会的勢力等との関係を持っておらず今後も持たないことを確約します。
- 16.(損害賠償)
- お客様は、本サービスに関して、サービス提供者又はその業務委託先の責に帰すべき事由により損害を被った場合、現実に発生した直接かつ通常の損害に限り、責めに帰すべき事由の認められるサービス提供者又は業務委託先に請求出来るものとします。ただし、故意又は重過失がある場合を除きます。
- 17.(合意管轄)
- 本サービスに関するお客様とサービス提供者の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的管轄裁判所とします。
2019年3月26日 第1版
2022年4月27日 第4版
サービス提供者:ヤマト運輸株式会社および販売者
お客様窓口(クロネコスマホ安心保証サービス窓口)
0120-984-872 フリーダイヤル
受付時間: 10:00〜18:00(年中無休)